学校法人和学園 ふくずみ幼稚園

1月生まれのお誕生会(1月30日)

  • にじさんのお誕生会
  • はっぴバースデー イェーイ
  • おおきくなりました
  • 4さいになりました
  • お誕生カードのプレゼント
  • お誕生会がんばったね

わくわくデーで豆まきの準備をしたよ!

1月29日(水)今日のわくわくデーは、縦割りグループで2月に行う豆まきの準備をしました。まずはグループのお部屋に移動。次に先生のお話をしっかりと聞いて手順を確かめました。豆を入れる「枡」作りに挑戦です。画用紙を折って四角い枡を作りました。難しいところは年長のお兄さんお姉さんが優しく教えてくれました。いよいよ夏に収穫して取っておいた枝豆のさやから大豆を取り出します。夏の時には緑色だった豆が…何と、黄色になっていました。みんなで豆を集めて今日の準備は終了です。そのあとは縦割りグループで給食を食べました。今日のメニューは「牛丼」いつもと違うお友だちと食べる給食の味はどうだったかな?2月3日(月)はいよいよ豆まき本番です。朝寝坊鬼、なまけ鬼、おこりんぼう鬼…子どもたちはどんな鬼を退治するのかな?

  • 先生のお話を聞いてどんなことをするのか確かめました。
  • 画用紙を折っていきます。
  • 難しいところは周りの人が教えてくれました。
  • 自分の名前と思い思いの絵をかきました。
  • 見て見て!上手に出来たよ。
  • 豆を入れる自分だけのオリジナル枡の完成です。

豆ま準備PART2

縦割りグループでの豆取り作業も楽しくすることができました。終了後はみんなで給食も食べました。

  • さやから豆を取り出します。
  • 出来た!さやを割ったら豆が見えたよ。
  • 子どもたちは真剣そのもの。
  • グループによっては座り方も様々。みんなでワイワイしながら楽しく作業。
  • 見て!黄色い豆。
  • 楽しく豆取作業が終わりました。

かるた会

1月27日(月)今日は「かるた会」をしました。何枚取れるかな?と朝からドキドキ!。
先週の金曜日に「かるた会の約束」をホールで学習した子どもたち。読み手の声を「手はおひざ」の姿勢でしっかり聞き、かるた取りに夢中になっていました。日本の伝統的な行事も大切にしています。この次は「豆まき」。さて、どんな鬼が来るかな?

未就園児サークルぽてとクラブ1月24日(金)ぽてとかるた会と雪あそび

  • かるた会
  • 先生と同じ絵を見つけるよ
  • いちごの絵あった
  • 雪あそび
  • 先生と一緒にそりすべり
  • 雪だるまづくり

今日から雪遊びが始まりました!

1月22日(水)、今日から雪遊びが始まりました。園庭の築山には雪がしっかりと張り付き、楽しそうなスロープになっています。
冬休み明けで久しぶりの幼稚園。久しぶりの外での活動。子どもたちはとっても楽しみにしていたようです。ここ2、3日の暖気でとってもすべりやすい斜面となっていました。「すごい滑る!」「楽しい!」たくさんの歓声が聞かれ楽しい初日となりました。ご家庭での「そり作り」のご協力ありがとうございました。

12月生まれのお誕生会(12月20日)

  • にじ組のお誕生会
  • 5さいになりました
  • ♪12月生まれ〜はーい
  • カードのプレゼント
  • お誕生日おめでとう
  • お誕生会がんばったね

クリスマス12月19日(木)

  • あわてんぼうのサンタクロースの歌をうたって踊ったよ
  • はじめてみるサンタさん。ちょっとどきどきしたよ
  • サンタさんプレゼントありがとう
  • サンタさんと写真を撮ったよ
  • クリスマスケーキおいしいね
  • すてきなクリスマス飾りがいっぱい

未就園児サークルぽてとクラブ12月13日(金)ぽてとミニクリスマス

  • ぱちぱちマン体操
  • ピヨピヨのクリスマスの絵本
  • クリスマス飾りをつくったよ
  • サンタさん登場
  • サンタさんからプレゼントをもらったよ
  • ツリーの前でサンタさんと写真を撮ったよ

12月12日(木)お店やさんごっこをしました。

今日はみんなが楽しみにしていたお店やさんごっこの日です。自分たちでお金とお財布を作り、それぞれのクラスのお店を相談して売る物を作りました。「いらっしゃいませ!」と元気な声がホールいっぱいに響き渡りました。ホールにはもう一つのイベント「クリスマス会」のためのツリーも飾られ、ふくずみ幼稚園の楽しい12月の行事色いっぱいの中で1日を過ごしました。

  • ホールにはクリスマスツリーが飾られました。みんなで飾りつけをしました。
  • お店やさんごっこのためにお金を作りました。
  • 自分だけのお財布も作りました。
  • わかば組のテーマはお祭り。
  • 部屋の中はお祭りの縁日を表現しました。
  • 綿あめも売っています。