スノートピアライオンズクラブから絵本をいただきました。
6月19日(木)地域で活動していらっしゃる「スノートピアライオンズクラブ」の皆さんからたくさんの絵本をいただきました。更に、絵本の手品や「もったいないばあさん」の読み聞かせをしていただきました。もったいないばあさんそっくりの変装をして絵本の中から本物が登場?!と子どもたちは大喜び。絵本だけでなくとても素敵な時間もプレゼントしていただきました。スノートピアライオンズクラブの皆さんありがとうございました。
6月18日(水)今日のわくわくデーは「あおぞら散歩」に出かけました。
今回のわくわくデーは「あおぞら散歩」。にじ組さんは、なかよし農園まで、年少さんは郵便局や牛がいるジェラート屋さんを通って福住ふれあい公園方面へ、そして年中さん、年長さんはペアになって福住小学校を通って羊ケ丘通を経由して幼稚園まで、どのクラスも「おさんぽカード」や「おさんぽびんごカード」にかかれている建物、植物、目印など地域にある物を探しながら楽しくお散歩をしました。
6月12日(木)夏の交通安全教室
6月12日(木)今日は、豊平区交通安全運動推進委員会の交通安全指導員の方に信号の見方や道路の渡り方の約束を教えてもらいました。
指導員さんたちへのご挨拶やお礼もしっかりできていました。自分の命を守るための大切なことを教えて頂いた1日になりました。
6月11日(水)今日はトウモロコシの種を植えました。
6月11日(水)遠くにある畑にトウモロコシの種を植えに出かけました。午後から雨の予報だったので天気が心配でしたが、幸いにも心地よい風の中、穏やかな天候となり、無事種植えを終えることができました。たった一粒の種からトウモロコシがどのくらい実るのかな?など年長さんは「?:はてな」がいっぱいの様子でした。いつものように「大きくなあれ!」とパワーをあげました。
トウモロコシの種植えPART2
6月2日(月)お花の種を植えました。
5月29日(木)5月生まれのお誕生会をしました。
ふれあい公園で遊びました。part2
今日からグラウンドの工事が始まりました。
5月15日(木)今日から工事が始まりました。大きな音がしてショベルカーがブランコや鉄棒を地面から抜いていきました。あっという間にブランコも鉄棒も、雲梯やタイヤも…。グラウンドが使えなくなったので、隣のふれあい公園に遊びに行きました。いつもとは違う遊具を見て楽しそうな子どもたち。大きな山から一気に駆け降りる年長さん。恐る恐るゆっくりと降りてくる年少さん。年中さんも大きな声で「ヤッホー!」と叫んでみたり…。思い思いに楽しんでくれたようです。にじ組さんは、フェンスにしがみついて「ブランコがない!」「大きな穴があいてるね」など変わっていくグラウンドの様子を見てちょっぴり寂しそうでした。また、遊びに来ようね。
40年以上みんなを見守り続けたふくずみ幼稚園のシンボル「プラタナスの木」
5月13日(火)プラタナスの木をはじめ、グラウンドにある木を切るために、豊平神社から神主さんに来ていただきました。お祈りや玉串をささげて工事の安全を祈願しました。明日から工事が始まるので、新しい園舎ができる来年までグラウンドが使えなくなります。折しも園庭の八重桜が満開を迎えました。今日は天気が良く、子どもたちは満開の桜の下、グラウンドで遊べる最後の日を楽しみました。40年以上も子どもたちを見守り続けてくれたプラタナス。さようならプラタナス。ありがとうプラタナス。