7月17日(木)「海底探検」で涼しい気持ちになりました。
7月17日(木)今日のわくわくデーは「海底探検」。それぞれのクラスで海の生き物を作って飾りました。どのクラスとも迫力満点の大きな海の生き物が出来上がりました。出来上がった生き物を廊下に貼って海の中を作りました。子どもたちはみんな小さなお魚になって海の中を探検します。見つけたお魚のシールを貼って探検終了。今日の気温は32℃。湿度の高くぐったりでしたが、海の中を探検してちょっと涼しい気分を味わいました。
海底探検PART2
お花が咲きました!
6月5日(木)にプランターに種をまいて、「芽が出た!」、「葉っぱが大きくなったよ!」、「つぼみができている!」と少しの変化も見逃さないように、プランターの中の様子を観察してきました。毎日、その日のお当番さんが水やりをがんばってきました。少しずつお花が咲き始め、ついにプランターが満開のお花できれいになりました。
7月7日(月)今日は「七夕の集い」を行いました。
7日(月)七夕の集い。織姫と彦星の紙芝居の後に「ねがい七夕ロケット」というドラえもんの映画を観ました。それぞれが作った短冊をホールの中に飾っておいた柳の木に飾りました。
7月4日(金)年長組の夕涼み会でした。
4日(金)年長組の子どもたちが楽しみにしていた「夕涼み会」が行われました。園のバスで「札幌市水道記念館」の見学に出かけ、水のアトラクションやアスレチックで楽しみ、札幌の水のことをちょっぴり学んで幼稚園に帰ってきました。その後、ドラえもんの映画を見て、みんなで夕食。いつもとは違う景色が広がっていました。みんなで食べた夕食もおいしかったね。夕食が終わると、待ちに待っていた「きもだめし」。「こわくない!」と強がっていた子もすごくドキドキしたようでした。中には怖くて泣いてしまう子もいました。少し暗くなってきてから外に出て「花火」を観ました。たくさんの花火に、「きれい」、「すてき」という声が聞かれました。中に戻って、盆踊り、運動会で披露した「ブラザービート」も踊って楽しい1日を過ごしました。
夕涼み会partU
水遊びが始まりました!
7月のわくわくデーは「水あそび」。2日(水)から14日(月)までクラスを分けて合計6回(各クラスは2回ずつ)の水遊びをします。2日、3日とも気温は高かったのですが曇り空で、見ている方は過ごしやすかったのですが、プールの水は少し冷たかったようでした。それでも子どもたちはニコニコ笑顔で水遊びを楽しみました。
「さくらんぼ」を食べました!
6月25日(水)今日はなかよし農園に植えてあるさくらんぼの木を見に行きました。いつもは自分たちで収穫して食べるのですが、今年は畑の先生に収穫してもらいました。給食時間に合わせてお部屋で食べました。
6月生まれのお誕生会(6月24日)
スノートピアライオンズクラブから絵本をいただきました。
6月19日(木)地域で活動していらっしゃる「スノートピアライオンズクラブ」の皆さんからたくさんの絵本をいただきました。更に、絵本の手品や「もったいないばあさん」の読み聞かせをしていただきました。もったいないばあさんそっくりの変装をして絵本の中から本物が登場?!と子どもたちは大喜び。絵本だけでなくとても素敵な時間もプレゼントしていただきました。スノートピアライオンズクラブの皆さんありがとうございました。


