学校法人和学園 ふくずみ幼稚園

保育発表会PART2

  • 第3部あさひ組の劇「ブレーメンの音楽隊」
  • あさひ組の合奏「夢をかなえてドラえもん」
  • 第4部おおぞら組の遊戯「OLA!」
  • ほし組の遊戯「ツバメ」
  • 年少合同の歌「ピクニック」

未就園児サークルぽてとクラブ 11月9日(金)

  • ぱちぱちまん体操
  • おみせやさんごっこの準備
  • スマホづくり
  • たいやきづくり
  • おいしくなあれ
  • たいやきの中はあんこかなクリームかな

31日(木)ハロウィンパーティーをしました。

31日(木)わくわくデーのお楽しみ。ハロウィンパーティーをしました。グループに分かれての縦割り活動です。まずはシルエットクイズ。お化けやパンプキンマンのシルエットのクイズが出されました。続いて風船のお化けが登場。その風船お化けを新聞紙に乗せて落とさないようにリレーをしました。次のゲームは、ばくだんゲーム。音楽が止まったところで風船お化けを持っている人に「好きな食べ物は?」などのインタビューをしました。最後は絵本の読み聞かせ。朝からわくわくと楽しみだった子どもたち。大満足の1日になったようです。

  • シルエットクイズ。さて、何かな?
  • お化けの風船が登場。
  • そのお化けの風船を運ぶゲームをしました。
  • よーいドン!隣のグループと競争です。
  • ゆっくり!あっ、落ちちゃった!
  • 風船お化けでばくだんゲーム。

10月生まれのお誕生会     (10月30日)

  • お誕生会はじまるよ どきどき
  • 4さいになりました
  • みんなで歌をうたってお祝い
  • 園長先生からカードをもらったよ

未就園児サークルぽてとクラブ 10月25日(金)

  • 今日も元気に朝のうた
  • ぱちぱちまん体操
  • ハロウィンゲーム  スタート
  • キャンディー見つけた
  • ハロウィンの紙芝居をみたよ
  • さようなら またきてね。まってるよ

未就園児サークルぽてとクラブ 10月18日(金)秋を楽しもう

  • 秋のシルエットクイズ
  • くりづくり
  • くりの木にくりを貼って
  • できあがり
  • 大きな栗の木の下でをうたったよ
  • どうぞのいすの絵本

17日(木)今日は「わくわくデー」のクッキング。

先日、畑で収穫した「じゃがいも」を使ってクッキング。こふき芋を作りました。
ホールに集まり「やさいさん」の大型絵本の読み聞かせ。「やさいさん、やさいさん、だあれ?スポーン!大きなじゃがいもがとれたよ!」と動機付け。採れたじゃがいもを使って今日はクッキング。・・・子どもたちは大喜び。
 その後、わくわくデーの縦割りグループに分かれて調理開始です。まず、年少さんは「芋洗い」、続いて年中さんは「皮むき」、そして年長さんは「切る」と役割分担しました。軍手をつけてピーラーを使ったり、包丁でおいもの大きさをそろえて切ったり、初めての子もいましたがみんな上手に作業ができました。
あとは、お芋を煮て・・・こふき芋の完成です!

  • みんなでゴシゴシ芋洗い。
  • ピーラーを使って皮むきに挑戦。
  • 猫の手にしておいもを切りました。
  • 15分ほど煮ました。
  • 煮えたのを確かめて水を捨てて粉がふくように水気を飛ばして完成です。
  • 上手に出来ました。「とてもおいしいよ」この表情が教えてくれました。

10月16日(水)今日は「冬の交通安全教室」を行いました。

夏に引き続き冬の交通安全について教えてもらいました。夏のことを覚えている子が多く、指導員の方の「こんな時はどうするといいのかな?」という問いかけに素早く反応して答えている子がほとんどでした。しっかりと学んでくれていたようでした。雪が積もったときにも道路を安全に渡ることができるように今日学んだことも習慣化してほしいと願っています。ご家庭でもご協力をお願いします。

  • 豊平区の交通安全推進委員会から指導員の方に来ていただきました。夏に続いて2回目です。
  • 信号の見方と渡り方について教えていただきました。
  • ミケ山タマコ先生に詳しく教えてもらいました。
  • 冬の道路での3つの約束をみんなで確かめました。
  • 道路を渡るときの4つの約束も声に出して確かめました。
  • 「とまる」「みる」「きく」「まつ」夏でも冬でも道路を渡るときの大切な約束です。しっかり守って事故に遭わないようにしましょう。

10月15日(火)大きな大きなだいこんを抜きました。

今日は畑の大根をぬきました。葉っぱが立派で青々としていて、土から見える大根も太くて立派です。子どもたちは上手にぬくことができるのでしょうか?畑の先生に手伝ってもらって一人ひとりみんなが立派な大根をぬくことができました。ぬいた大根は葉っぱを落として袋に入れてもらいました。その袋を幼稚園まで大事に大事に抱えて戻ってきました。今日はお家にもって帰ります。夕食の食卓をにぎやかにしてくれることと思います。

  • うんとこしょ。どっこいしょ。まだまだだいこんはぬけません。
  • にじ組さんも大根ぬきに挑戦しました。
  • ぬいた大根を大切に抱えていい笑顔。
  • 見て!こんなに大きいよ。
  • うんとこしょ。どっこいしょ。まだまだだいこんはぬけません。
  • とったぞー!

だいこんぬきpartU

穏やかな天気の中、大根ぬきができました。自分の足ほどもある立派な大根を抱えてニコニコ顔でお部屋まで持ち帰りました。

  • おいしそうでしょ。
  • 見て見て!大根からひげが出ているよ。
  • あっ、ぬけた!
  • 重たい!
  • やったあ!こんなに大きなだいこんがとれたよ。
  • 大事にお家にもって帰るよ。