ぽてとクラブでいもほりをしました。
9月6日(金)ぽてとクラブ(未就園児サークル)でいもほりをしました。計画では先週(8月30日)に予定していましたが、あいにくの雨で延期になっていました。今日は天気も良く畑の状態も良かったので、念願のいもほりができました。玄関から参加したお友だち全員で並んで畑まで出発!広い畑に到着するとその広さに驚き、ワクワク。掘り始めると大きなおいもがたくさん出てきました。中には、まだ掘りたかったのか、土でおいもを作って楽しんでいる子もいました。掘ったおいもは持ち帰り、今日の食卓をにぎわせることでしょう。親子で楽しい時間となりました。
とうきびを収穫しました。
9月5日(木)避難訓練の後になかよし農園でとうきびの収穫をしました。わかば組がトップバッターで挑戦しましたが、畑の奥へ進むにつれぬかるんできて収穫体験はできなくなりました。他のクラスは、畑の先生からとうきびのもぎ取り方を教わり、収穫しておいたとうきびを袋に入れてもらって、大事そうに抱えて幼稚園に戻りました。今日持ち帰ります。
とうきびを収穫しました。PART2
避難訓練(シェイクアウト:地震)をしました。
9月5日(木)大きな地震が来たことを想定した避難訓練(シェイクアウト)を行いました。
@姿勢を低くする(しゃがむ)A机の下などへ(かくれる)B揺れがおさまるのを待つ(ダンゴムシポーズ)の3つの約束を守って自分の命を守る訓練をしました。にじ組さん(2歳児クラス)のお友だちも真剣にかくれていました。実際に地震が来た時にあわてないでできるように練習しました。
9月2日(月)クラス農園で育てた「えだまめ」を収穫しました。
年長組のクラス農園で育てた枝豆の収穫の時が来ました。今年も天候に恵まれ、ぷっくらとしたさやがたくさん実りました。
年少組や年中組、にじ組の子も手伝ってみんなで収穫しました。給食の時間にゆでたての枝豆を食べました。とってもおいしかったです。
8月30日(金)今日はぽてとクラブのお友だちが集まりました。
8月30日(金)今日の「ぽてとクラブ」の予定は「いもほり」でしたが、朝からの雨で、畑の状態がよくないので、「ぽてとまつり」に変更して楽しい一日を過ごしました。
ヨーヨー釣り、スイカ割り、金魚すくい、たこ焼き、お化けのトンネル、お面づくり、やきとうきび、バス乗り場、輪投げ、そしてボーリングと10か所もの出店が立ち並ぶ素敵なお祭り会場で楽しく遊びました。
8月29日(木)、今日は「いもほり」に出かけました!
なかよし農園で春に植えた「じゃがいも」が収穫の時を迎えました。今日は全てのクラスで「いもほり」に出かけました。
天気には恵まれ蒸し暑い日でしたが、今週の始めから降った雨の影響で畑の状態はあまりよくない状況でした。でもみんなのパワーで一生懸命に土を掘っておいもを探しました。「うわー!大きい!」「美味しそう!」「見て見て!こんな可愛いおいもがあったよ」など様々な声が聞かれ、おいもほりを楽しむ様子が伝わってきました。収穫したおいもは、後日ご家庭に持ち帰ります。楽しみにお待ちください。
いもほりPART2
8月生まれのお誕生会
2学期が始まりました。今日、28日(水)は8月生まれさんのお誕生会です。お休みの人もいたので、今日参加してくれたのは9人のお友だちです。
みんなから気持ちのこもった歌と言葉の「おめでとう」をもらいました。いつもの園長先生のうたに合わせてみんなで盛り上がりました。
7月23日(火)札幌市防災センターを見学しました。
7月23日(火)、年長組は幼稚園バスに乗って、札幌市防災センターに出かけました。大きなはしご車に乗ったり、風速20メートルの風を体験しました。火事になったときは煙で前が見えなくなります。そんな時にはどのように命を守って避難するのか「煙避難」もしました。地震体験コーナーで大きな揺れも体験して地震の怖さを感じました。たまたまやってきたマスコット「ボーサちゃん」とじゃんけん大会。可愛いボーサちゃんのぬいぐるみをゲットしました。いざというときにどんな行動をすると良いのかたくさん勉強してきました。