学校法人和学園 ふくずみ幼稚園

9月生まれのお誕生会(9月30日)

  • にじさんのお誕生会
  • 3さいになったよ
  • お誕生カードありがとう
  • お誕生会前のお誕生者さん。どきどきするね
  • ○○さいになりました
  • お誕生会がんばったね

未就園児サークルぽてとクラブ9月20日(金)

  • ぱちぱちまん体操
  • 今日の絵本はぼくのくれよん
  • かけっこよーいどん
  • 玉入れ
  • つなひき先生にまけないぞ
  • 今日もシールを貼ったよ

9月18日(水)今日は福住小学校の1年生が幼稚園に来てくれました。

今週の「わくわくデー」は「絵本の世界ってすてき!1年生と遊ぼう」と題して福住小学校の1年生と交流しました。年間2回、幼稚園と小学校との交流活動を行っています。まず1回目の今回は1年生を招待して、幼稚園で縦割りグループを使って活動しました。絵本の読み聞かせから想像を膨らませてものづくりの活動、そして、最後はホールに集まって互いの歌や踊りの交歓会。次回は年長組が小学校を訪問して5年生と交流する計画です。1年生はお兄さんお姉さんとして作り方を教えてくれたり遊んでくれたりしました。楽しい時間を過ごすことができました。

  • 幼稚園児から歓迎のあいさつ
  • 1年生からもお礼のあいさつ
  • グループの担当の先生の読み聞かせです。
  • 絵本の世界に浸ってものづくり
  • こんなりんごができたよ!
  • ねこのラーメン屋さんだよ。

小学校1年生との交流part2

  • トンボのむしめがねだよ。
  • ゆらゆらだるまさん
  • ライオンができたよi
  • きんぎょのけん玉ができたよ
  • 年長組のみんなで歌を歌いました。

秋の遠足(円山動物園)年中組。

9月13日(金)年中組の遠足です。過ごしやす天候で、動物たちもたくさん顔を出してくれました。シマウマ、レッサーパンダも見てきました。この日はオランウータンが園舎の中にいてジャングルの中のような場所からオランウータンを見ました。最後に出口に集まったときに、トラの姿を見ることもできました。

  • キリンが近づいてきました。
  • ダチョウの卵を見てビックリ!大きいね。
  • 今日はサルたちがたくさん出てきてくれました。
  • 4頭のゾウたちもたくさん動いている姿を見せてくれました。
  • ペンギンが泳いでいるところも見ることができました。
  • 運がよく、たくさんの動物を見ることができ、満足した表情で幼稚園に向かいました。

秋の遠足(円山動物園)年少組。

9月12日(木)年少組の遠足です。この日は少し陽射しが優しく、見学日和。しかし、動物たちはなかなか顔を見せてくれません。
やはり、子どもたちはゾウを見て喜んでいました。年少組さんは頑張って動物園内を歩きました。

  • この日もキリンエリアからスタートです。
  • サルを見に行く途中にライオンが顔を見せてくれました。
  • 大きなゾウを見てビックリ!小さなゾウを見て、かわいい!
  • この日は、ペンギンが出てきてくれました。
  • ハイエナが寝ている姿、こわいなあ。
  • 大きなくちばしのペリカンを見ました。

秋の遠足(円山動物園)年長組

9月10日(火)強い陽射しの中、年長組の遠足。多くの動物も年長組さんも暑くてぐったり。それでもさすが年長組さん。熊のエリアの方まで頑張って歩いて何とか白熊やアザラシも見てきました。

  • まずはキリンのエリアからスタート!
  • ダチョウも見てきました。
  • サルは暑くてみんな日陰で休んでいました。残念。
  • オオカミはみんなが通り過ぎた後、顔を上げてくれました。
  • オランウータンも暑さでお休み中。
  • やはり人気のゾウのエリア。たくさんの人がいました。子どものゾウも見ることができました!

にじ組遠足に行ってきました(9月9日)

  • サンピアザ水族館に到着
  • お魚さんたくさんいるかな
  • ニモがいっぱい
  • ぺんぎんさんのごはんのじかん
  • あざらしさんおおきい
  • 水族館たのしかった

ぽてとクラブでいもほりをしました。

9月6日(金)ぽてとクラブ(未就園児サークル)でいもほりをしました。計画では先週(8月30日)に予定していましたが、あいにくの雨で延期になっていました。今日は天気も良く畑の状態も良かったので、念願のいもほりができました。玄関から参加したお友だち全員で並んで畑まで出発!広い畑に到着するとその広さに驚き、ワクワク。掘り始めると大きなおいもがたくさん出てきました。中には、まだ掘りたかったのか、土でおいもを作って楽しんでいる子もいました。掘ったおいもは持ち帰り、今日の食卓をにぎわせることでしょう。親子で楽しい時間となりました。

  • みんな揃って畑に出発!
  • 畑に到着。広いねえ。
  • 出てきた!出てきた!大きいおいも。
  • 見て見て!とれたよ。
  • あった、まだあるよ。こんなに出てきたよ。
  • もっとやりたいなあ。見て、こんなおいももあるよ。土でおいもを作っちゃいました。

とうきびを収穫しました。

9月5日(木)避難訓練の後になかよし農園でとうきびの収穫をしました。わかば組がトップバッターで挑戦しましたが、畑の奥へ進むにつれぬかるんできて収穫体験はできなくなりました。他のクラスは、畑の先生からとうきびのもぎ取り方を教わり、収穫しておいたとうきびを袋に入れてもらって、大事そうに抱えて幼稚園に戻りました。今日持ち帰ります。

  • 広い畑にたくさんのとうきびが実りました。
  • もぎ方を教わり、いざ収穫へ!
  • こんな大きなのがとれたよ。
  • やったあ!
  • もぎ方を見せてもらいました。
  • 畑の中には2000本くらいのとうきびがあるそうです。