学校法人和学園 ふくずみ幼稚園

秋の遠足(円山動物園)年少組。

9月12日(木)年少組の遠足です。この日は少し陽射しが優しく、見学日和。しかし、動物たちはなかなか顔を見せてくれません。
やはり、子どもたちはゾウを見て喜んでいました。年少組さんは頑張って動物園内を歩きました。

  • この日もキリンエリアからスタートです。
  • サルを見に行く途中にライオンが顔を見せてくれました。
  • 大きなゾウを見てビックリ!小さなゾウを見て、かわいい!
  • この日は、ペンギンが出てきてくれました。
  • ハイエナが寝ている姿、こわいなあ。
  • 大きなくちばしのペリカンを見ました。

秋の遠足(円山動物園)年長組

9月10日(火)強い陽射しの中、年長組の遠足。多くの動物も年長組さんも暑くてぐったり。それでもさすが年長組さん。熊のエリアの方まで頑張って歩いて何とか白熊やアザラシも見てきました。

  • まずはキリンのエリアからスタート!
  • ダチョウも見てきました。
  • サルは暑くてみんな日陰で休んでいました。残念。
  • オオカミはみんなが通り過ぎた後、顔を上げてくれました。
  • オランウータンも暑さでお休み中。
  • やはり人気のゾウのエリア。たくさんの人がいました。子どものゾウも見ることができました!

にじ組遠足に行ってきました(9月9日)

  • サンピアザ水族館に到着
  • お魚さんたくさんいるかな
  • ニモがいっぱい
  • ぺんぎんさんのごはんのじかん
  • あざらしさんおおきい
  • 水族館たのしかった

ぽてとクラブでいもほりをしました。

9月6日(金)ぽてとクラブ(未就園児サークル)でいもほりをしました。計画では先週(8月30日)に予定していましたが、あいにくの雨で延期になっていました。今日は天気も良く畑の状態も良かったので、念願のいもほりができました。玄関から参加したお友だち全員で並んで畑まで出発!広い畑に到着するとその広さに驚き、ワクワク。掘り始めると大きなおいもがたくさん出てきました。中には、まだ掘りたかったのか、土でおいもを作って楽しんでいる子もいました。掘ったおいもは持ち帰り、今日の食卓をにぎわせることでしょう。親子で楽しい時間となりました。

  • みんな揃って畑に出発!
  • 畑に到着。広いねえ。
  • 出てきた!出てきた!大きいおいも。
  • 見て見て!とれたよ。
  • あった、まだあるよ。こんなに出てきたよ。
  • もっとやりたいなあ。見て、こんなおいももあるよ。土でおいもを作っちゃいました。

とうきびを収穫しました。

9月5日(木)避難訓練の後になかよし農園でとうきびの収穫をしました。わかば組がトップバッターで挑戦しましたが、畑の奥へ進むにつれぬかるんできて収穫体験はできなくなりました。他のクラスは、畑の先生からとうきびのもぎ取り方を教わり、収穫しておいたとうきびを袋に入れてもらって、大事そうに抱えて幼稚園に戻りました。今日持ち帰ります。

  • 広い畑にたくさんのとうきびが実りました。
  • もぎ方を教わり、いざ収穫へ!
  • こんな大きなのがとれたよ。
  • やったあ!
  • もぎ方を見せてもらいました。
  • 畑の中には2000本くらいのとうきびがあるそうです。

とうきびを収穫しました。PART2

  • 皮をむいたら、黄色の実がぎっしり。おいしそうでした。
  • 一人ひとり、2本入りの袋をもらいました。
  • お礼を言って、大切に運びました。

避難訓練(シェイクアウト:地震)をしました。

9月5日(木)大きな地震が来たことを想定した避難訓練(シェイクアウト)を行いました。
@姿勢を低くする(しゃがむ)A机の下などへ(かくれる)B揺れがおさまるのを待つ(ダンゴムシポーズ)の3つの約束を守って自分の命を守る訓練をしました。にじ組さん(2歳児クラス)のお友だちも真剣にかくれていました。実際に地震が来た時にあわてないでできるように練習しました。

9月2日(月)クラス農園で育てた「えだまめ」を収穫しました。

年長組のクラス農園で育てた枝豆の収穫の時が来ました。今年も天候に恵まれ、ぷっくらとしたさやがたくさん実りました。
年少組や年中組、にじ組の子も手伝ってみんなで収穫しました。給食の時間にゆでたての枝豆を食べました。とってもおいしかったです。

  • たくさんのさやがついているね。
  • ぎっしりと豆が入っていそうだよ。
  • たくさんの子で一気にさやの収穫が終わりました。

8月30日(金)今日はぽてとクラブのお友だちが集まりました。

8月30日(金)今日の「ぽてとクラブ」の予定は「いもほり」でしたが、朝からの雨で、畑の状態がよくないので、「ぽてとまつり」に変更して楽しい一日を過ごしました。
ヨーヨー釣り、スイカ割り、金魚すくい、たこ焼き、お化けのトンネル、お面づくり、やきとうきび、バス乗り場、輪投げ、そしてボーリングと10か所もの出店が立ち並ぶ素敵なお祭り会場で楽しく遊びました。

  • お祭り会場は大にぎわいです。
  • 輪投げに挑戦!
  • みんなで自分のたこ焼きを作りました。
  • お家の人にも手伝ってもらってお面を作りました。
  • えいっ!上手に割れるかな?
  • 釣ったヨーヨーに飾りのスタンプを押しました。

8月29日(木)、今日は「いもほり」に出かけました!

なかよし農園で春に植えた「じゃがいも」が収穫の時を迎えました。今日は全てのクラスで「いもほり」に出かけました。
天気には恵まれ蒸し暑い日でしたが、今週の始めから降った雨の影響で畑の状態はあまりよくない状況でした。でもみんなのパワーで一生懸命に土を掘っておいもを探しました。「うわー!大きい!」「美味しそう!」「見て見て!こんな可愛いおいもがあったよ」など様々な声が聞かれ、おいもほりを楽しむ様子が伝わってきました。収穫したおいもは、後日ご家庭に持ち帰ります。楽しみにお待ちください。

  • 今年は少し離れたなかよし農園の方にいもほりに出かけたため、年長さん以外のクラスはバスやワゴンで出かけました。
  • 植えたときと同じように並んでいもほりに挑戦しました。
  • にじ組さんもこんなに大きなおいもを掘りました。
  • 見て見て!初めての体験に嬉しさいっぱいです。
  • こんな大きいおいもだよ。
  • すごいでしょ。たくさん見つけたよ。