6月25日(水)今日のわくわくデーは、「あおぞら散歩」に出かけました!
子どもたちが楽しくなる活動を、そして、活動するのが楽しみになりわくわくする活動を考えた「わくわくデー」。6月のわくわくデーは「あおぞら散歩」でした。
年少組はクラス毎に、年中、年長組はクラスを半分ずつに分けて、年中、年長がペアになってつくったグループで街探検に出発しました。「おさんぽびんご」のカードに書いてある16個のマークや施設を探して散歩に出かけました。年少さんのビンゴカードにも9つの絵があり、これらを探して楽しく散歩することができました。にじ組さんは他の学年の子がいなくなった園庭でいろいろな遊具の探検をして遊びました。通りすがりに出会う地域の方に「こんにちは!」の大合唱。絵と同じものを見つけて「あった‼」、お花を見つけて「きれい!」など、すてきなお散歩の時間を過ごしました。
あおぞら散歩2
あおぞら散歩3
いよいよ明後日は運動会!
6月22日(土)の運動会に向けて、練習も最後となりました。かけっこ、遊戯、団体競技。にじ組さんは親子競技もありますよ。団体競技は、年少組が綱引き、年中組は玉入れ、そして年長組はクラス対抗リレーです。応援にも力が入ります。どのクラスも勝ったり負けたりのいい勝負。さあ本番はどうなるのかとても楽しみです。天候が心配されますが、保護者の皆さんのパワーで雲を遠ざけ、22日に開催できますように願っています。
真っ赤な「さくらんぼ」を食べたよ!
20日(木)、子どもたちに🍒(さくらんぼ)が届きました。なかよし農園に植えてあるさくらんぼの木には今年も真っ赤な実がなりました。
14日(金)未就園児サークル ぽてとクラブ
14日(金)、今日は未就園児サークルぽてとクラブでした。みんな揃ってご挨拶。そして、パチパチマンの体操。何と大きな大きな新聞紙のトンネルが出てきたよ。
みんなでくぐって遊びました。新聞を使って親子でじゃんけんゲーム。その新聞紙をびりびりと破って袋に詰めてウサギさんが出来上がり!ぴょんぴょん跳ねるウサギさんにちなんで大型絵本「ぴょーん」の読み聞かせの後、園庭に出て、遊具で遊んでお別れです。楽しい時間が過ぎました。また来てね。
6月12日(水)今日はトウモロコシのたねを植えました。
12日(水)今日はトウモロコシの種を植えました。今日の気温は28℃。とても暑い日でした。だから園のバスで畑まで移動しました。
畑の先生からトウモロコシの種を1粒ずつもらいました。「あっ、トウモロコシだ!」さすが年長さん。種を見て自分たちが食べているトウモロコシと同じ形をしていることに気づきました。
ひもの赤い印の下に優しく種を置き、その上に土のお布団をかけました。「おおきくなあれ!おおきくなあれ!」とみんなのパワーを種に降り注ぎ作業は終了です。お礼を言ってお部屋に戻りました。収穫が楽しみです。
トウモロコシの種植えPART2
6月7日(金)今年度初めての避難訓練をしました。
避難を知らせるベルが鳴りました。担任の先生から事前に訓練のことや避難の仕方を聞いていたので、みんな慌てずに静かにグラウンドに避難しました。
消防署から消防自動車が来てくれました。初めて見る消防自動車に目が釘付けです。年長組は「幼年消防クラブ」を結成して防火についての意識を高めています。
今日は、消防署から「任命書」をいただきました。その後、消防自動車から伸びたホースで放水体験を行いました。勢いよく出る水に驚きました。水は遠くまで届きました。
火事を出さない、火事になった時には自分の命を守る行動をするということを確かめ、そのための合言葉「火遊びはしません」を大きな声を出して消防士さんたちに誓いました。